忍者ブログ

フィールドワークの未整理画像

フィールドワークの未整理画像を、私的索引と併せて、活用できるようにしたい。と、思い忍者ブログの場を借りて、整理を始めた。 標準的な和名で整理を進めるつもり。その、同定については、「当たらずといえども遠からず」が目標である。 上手く整理できたら、過去の山岳地帯での、フィールドワークの未整理画像も整理してみたいと思っている。 「画像、植物名などに、極端な誤りがありましたらご指摘いただけるとありがたいです」

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

2013.11.30 -1

丘陵地帯での観察・撮影記録
2013.11.30          Data :WG3_882
画像数が多いので2回に分けた。その1回目。

画像 1~画像28 東の尾根



画像 1 ナガバノコウヤボウキ 花を付ける枝と若い枝   

ナガバノコウヤボウキ(長葉高野箒)
キク科コウヤボ ウキ属
Pertya glabrescens

花を付ける枝(画像の左側)と、まだ花を付けない若い枝(画像の右側)が並んでいた。




画像 2 リョウブ ひこばえ   




画像 3  リョウブ 枝先に冬芽と葉痕 




画像 4  リョウブ 中央は、鋸歯でなくアブラムシ?? 




画像 5  リョウブ 割れた芽鱗を被っている

リョウブ(令法) 
リョウブ科リョウブ属 
Clethra barbinervis

リョウブのひこばえ(蘖)が観察し易い場所にあったので、新しく観察株に加えた。
何事もなければ、立派な株立ちになっていくのだろう。




画像 6   




画像 7   

画像 6~画像 7は、ミツバのツツジのようにも思えたのだが、同定は春以降のお楽しみ。
新観察株としたが、場所を見失わないようにいられる自信はない。




画像 8  アブラツツジ 葉 

アブラツツジ(油躑躅) 
ツツジ科ドウダンツツジ属 
Enkianthus subsessilis




画像 9  冬芽 

観察メモが不備で、何の冬芽か判らない。アブラツツジかも知れない。




画像10  実生の幼木 

観察メモが不備だが、リョウブの実生の幼木かも知れない。




画像11   

ツクバネウツギ(衝羽根空木) と、とりあえず記録しておく

ツクバネウツギと思うのだが、種子の付き方が違うようだ。未掲載だが、‎12月‎1‎日‎の記事には、標準と思われるツクバネウツギの画像がある。
確認のために、次の花期にはこの場所を訪れたいものである。




画像12  草本 

継続観察をするつもりだが、来春まで場所を覚えていられる自信はない。



画像13  幼木の赤く色付いた葉 




画像14  冬芽も赤かった 

「幼木。葉、対生木本」としか、観察メモに記していなかった。
場所は、観察樹のツクシハギの傍ららしい。




画像15  オケラ 葉柄の基部




画像16  オケラ 苞葉




画像17  オケラ 5裂する葉

オケラ(朮)    YMPC1572.JPG ~YMPC1583.JPG
キク科オケラ属
Atracrylodes japonica

オケラの苞葉は、トゲトゲの魚の骨を並べたような形状が特徴。




画像18  ナガバノコウヤボウキ 冠毛と総苞 

ナガバノコウヤボウキ(長葉高野箒)   YMPC1584.JPG ~YMPC1595.JPG
キク科コウヤボ ウキ属
Pertya glabrescens

風に吹かれて揺れていたが、ナガバノコウヤボウキの冠毛などの様子を撮影してみた。




画像19  ツクバネウツギの葉 




画像20  ツクバネウツギの葉 上向きの果実 


ツクバネウツギ(衝羽根空木) と、とりあえず記録しておく

ツクバネウツギと思うのだが、果実の付き方が違うようだ。画像20 のものは上向きの果実である。時間の変化で、下向きになるのだろうか。画像11 のものも同様。



PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
権兵衛
性別:
非公開

P R